【助成の対象となる研究範囲】
① 香辛料の成分研究
② 香辛料の機能性研究(生活習慣病予防、老化抑制、生理機能への効果等)
③ 香辛料の栽培・育種に関する研究
④ 香辛料の調理・加工・応用に関する研究
⑤ 香辛料の香りに関する研究
⑥ 香辛料の社会科学、人文科学分野の研究
⑦ その他、助成の趣旨に沿っている研究
※ ③、⑥では、産地における気候変動対策、サプライチェーンにおける社会 課題対策等の“香辛料の持続可能な未来に向けての研究”を含む。
【助成の対象者】
助成者の対象者は、原則として、2に掲げる研究を行う日本国内の国公私立大学、公的研究機関に所属するグループ又は単独(個人)とします。
【助成金額 】
助成金額は、1件で1年あたり最大100万円とします。
【募集期間】
2025年4月15日~2025年5月31日
詳細は、ホームページをご覧ください
ホームページ
<助成対象>
「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究プロジェクトに対する助成を行います。
・応募資格・条件
わが国の大学等において常勤の職に就き、法学・政治学・経済学を中心とする社会科学分野の研究に従事する個人、または当該資格を有する者を研究代表者とするグループとします。共同研究者の資格は特に制限しません。
助成金の交付先は申請者の所属機関(グループの場合は研究代表者の所属機関)となります。
・助成金
助成金の限度額は1件当たり500万円です。
助成対象実施期間は最長3年です。
助成金は2025年10月以降に支給します。
助成金の使用は2025年10月以降実施期間終了時までとします。
※助成対象となる実施期間:2025年10月~2026年9月に開始する最長3年
・募集日程(年1回)
2025年5月1日(木)~2025年5月30日(金)17時(日本時間)
<助成対象>
金融・資本市場のフロンティアを拓く研究助成
国内外の金融・資本市場に関する理論的研究、データ分析に基づく実証的研究、幅広い学問分野にまたがる学際的研究、海外の研究者も加えた国際的研究など、金融・資本市場の発展に資する画期的、意欲的な研究プロジェクトに対する助成を行います。
・応募資格・条件
わが国の大学等において常勤の職に就く個人、または当該資格を有する者を研究代表者とするグループとします。共同研究者の資格は特に制限しません。
助成金の交付先は申請者の所属機関(グループの場合は研究代表者の所属機関)となります。
・助成金
1件当たりの助成金の上限は1,000万円です。
助成対象実施期間は最長3年です。
2年以上の場合には助成金は必要金額を毎年分割して支給します。
・募集日程(年1回)
2025年5月1日(木)~2025年6月30日(月)17時(日本時間)
詳細は下記ホームページをご確認ください。
ホームページ(女性が輝く社会の実現)
ホームページ(金融・資本市場のフロンティアを拓く研究助成)
1.募集の種類
・【活動助成】地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成)
<募集期間>2025年3月1日(土)~5月29日(木)
・【研究助成】実践的研究助成「実践的課題研究助成」(2年助成)
<募集期間>2025年3月1日(土)~6月12日(木)
・【研究助成】実践的研究助成「若手実践的課題研究助成」(1年助成)
<募集期間>2025年3月1日(土)~6月12日(木)
2.募集の概要(詳細は募集要項をご覧下さい)
<地域福祉チャレンジ活動助成>
助成期間:2025年10月から2年
助成金額:1団体最大400万(1年最大200万)
助成予定件数:3〜4団体程度
<実践的研究助成>
助成期間:2025年10月から 実践的課題研究:2年・若手実践的課題研究:1年
助成金額:実践的課題研究:1件最大400万(1年最大200万)
若手実践的課題研究:1件最大100万
助成予定件数:実践的課題研究:2〜3件程度・若手実践的課題研究:5〜7件程度
詳細は、ホームページをご覧ください
ホームページ