![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Home > 活動紹介 > 過去の記録 > 子どものためのコンサート 2005年度 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
子どものためのコンサート 2005年度「第11回、七夕コンサート」![]()
7月2日(土)、本学講堂にて「子どものための七夕コンサート」を開催しました(11時、15時の2回公演、来場568名)。4回生のアウトリーチ履修生7名が出演、織姫と彦星の出会いのオリジナル・ストーリーを織り込んだ 演奏曲はホルストの組曲『惑星』の「木星」をメインに、モーツァルトのフルート協奏曲やロサウロのヴィヴラフォン協奏曲、ドナウディの歌曲など。客席後方から出演者が登場したり、お客様にも一緒に手拍子や七夕の歌で参加してもらったり、聴衆との一体感をめざしました。体験コーナーではフルートやマリンバ、ウィンド・チャイムなどに触れてもらいました。 1人1人セリフがあるなど演奏以外の練習も大変でしたが、初めて1つの演奏会を仲間とつくりあげた達成感は大きく、とても意味のあるものでした。 「第12回、スペシャル・コンサート」![]() 10月22日(土)、本学講堂にて「子どものためのスペシャル・コンサート〜ピアノが奏でるダンスの世界〜」を開催しました(14時、来場262名)。本学教授のロシア人ピアニスト2人、ボリス・ベクテレフ先生とセルゲイ・ミルシュタイン先生をお迎えして独奏(ドビュッシー、ショパン、プロコフィエフの小品)、連弾(ブラームス『ワルツ集』)、2台4手(チャイコフスキー『くるみ割り人形』より)の他に、学生(ピアノ・河戸茉悠、谷村早聴子/ピアノ&通訳・別所友希)との2台8手(ドヴォルザーク『スラヴ舞曲集』より)など、ヨーロッパ各地の踊りの曲を中心に演奏しました。
|
![]() |