【ミッションステートメント】
神戸女学院大学大学院は、学ぶ者と働く者が共に学院標語「愛神愛隣」に基づくキリスト教の精神を分かち合い、時代の潮流に流されることなく、置かれた場で、利害を超え、自らの役割を感知し、果たし、人にとって真に大切なものを見分ける、共感性の高い人格への成長を目指します。
【ディプロマ・ポリシー】
大学院3ポリシーのもと、音楽研究科では、ひとりの芸術家として時代の潮流に流されることなく利害を超えて自らの役割を果たす、音楽を通して他者と深く共感する人格を養成します。 そのような人格に必要な以下の能力を修得し、修了要件を満たした人に対して修士(音楽)の学位を授与します(A. 修士作品・修士副論文、または修士演奏・修士副論文。あるいはB. 修士作品・最終試験、または修士演奏・最終試験)。「修士副論文審査基準」はこちら
1 プロフェッショナルな芸術観や音楽表現技術を体系的に備え、それらを活かした研究者、作曲家、演奏家、指導者になる能力
2 音楽の持つ共感力を理解する人格的教養を備え、音楽の知識や音楽で表現する事の素晴らしさを自らの実践によって社会に伝える能力
3 芸術について主体的に学び続ける姿勢を備え、音楽活動の新たな企画を創造する能力
4 音楽を通じてさまざまな共演者や聴衆と交流、交感できる優れたコミュニケーション力と社会の一員としての高い倫理的意識を備え、愛と奉仕の精神で人々に尽くす能力
音楽研究科では上記のような能力を修得して所定の単位を取得すること。その際特に、音楽研究科修了試験において公開演奏会の形式で修了演奏または修了作品を発表し、専門教員全員と外部から招聘した審査員による評価を受けることが求められます。
優秀な成績を収めた学生には、学外で開催する修了披露演奏会に出演・発表する機会が与えられます。
【カリキュラム・ポリシー】
大学院3ポリシーのもと、音楽研究科(修士課程)では、本研究科ディプロマ・ポリシーに定めた人格を養成するために音楽表現専攻を置き、専門分野・研究領域として作曲、声楽、器楽(ピアノ、オルガン、チェンバロ、弦・管・打、ハープ)を含みます。
本専攻は、次のような方針に基づいてカリキュラムを編成します。
1 学生の専門分野・研究領域ごとに個人指導の形態をとる科目(研究領域実技)や、すべての専門分野に開放されている選択科目(音楽表現各論、音楽表現特別実習)、また修士副論文等の指導科目(課題研究)を編成すること
2 キリスト教主義に支えられた西洋音楽芸術を、学生がより深く理解する科目を設定すること(キリスト教学、キリスト教音楽)
3 学生が専門分野・研究領域の枠を越えて広い視野から多角的に音楽芸術表現を研究する科目(音楽表現総合研究)や、分野に共通する課題について公開授業の形態で意見交換、討論、研究発表を行う科目(専門分野特論)を編成すること
教育課程については、体系性・系統性の理解を促すため、学問分野、科?間の連携や科目内容の難易度を表す科?番号および、必修科目、選択必修科目、選択科目などについての科目記号を学修便覧等につけ、なおかつ、教育課程の構造をカリキュラム・マップやカリキュラム・ツリーで分かりやすく明示します。【アドミッション・ポリシー】
大学院3ポリシーのもと、音楽研究科では、本研究科ディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーをよく理解し、本研究科音楽芸術表現専攻の教育課程を履修するために必要な学力を備えた人を受け入れます。
1 音楽分野で高度な専門的技術や知識を深く修得することを志す人
2 修得した音楽分野の高い能力を活かし、芸術の力によってより善い社会の実現を志す人
3 他者への共感性を備え、音楽家として隣人に仕えることを志す人
音楽研究科においては、高度な専門的技術と知識を獲得するのに必要な能力(外国語の能力、思考力、音楽表現力)を備えた人を広く受け入れるために、一般入学試験(秋季)を実施します。 本研究科の入学試験では、専門分野ごとに定められた実技試験と共通の筆記試験を課します。