2024年度
「現代の思春期・青年期の心理臨床-ネットやサブカルチャーの意味を考える-」
日時:2024年8月5日(月)14:00-15:30
場所:エミリー・ホワイト・スミス記念講堂
講師:岩宮 恵子(いわみや けいこ)先生 (島根大学)
参加費:無料
対象:どなたでもご参加いただけます(当日参加も受け付けますので、事前申込みできなかった方は直接会場までお越しください)
定員:600名
神戸女学院は2025年に創立150周年を迎えます。大学のカウンセリングルーム(学生相談室)は1986年に設立され、2024年度には設立40周年を迎えます。
本学は学生相談を通じて、1人ひとりの成長を見守ってきました。
40周年の節目の年に、島根大学の岩宮恵子先生をお招きし、特別講演会をおこなうことになりました。
思春期・青年期の心理臨床に造詣の深い島根大学の岩宮恵子先生に、ネットやサブカルチャーの意味を読み解きながら、現代の若者を理解するためのお話をしていただきます。
大学関係者や保護者の方々のみならず、サブカルチャーや現代の若者文化に興味をお持ちの方、また思春期青年期の心理にご興味がおありの方、高校生の方、近隣の方など、お気軽にお越しください。
講師紹介:岩宮 恵子(いわみや けいこ)
鳥取県米子市出身。聖心女子大学文学部卒業。
鳥取大学医学部精神科研究生を経て、2001年より島根大学教育学部助教授。
2005年同教授。人間科学部の発足に伴い、2017年より人間科学部教授。
島根大学こころとそだちの相談センター長。
著書に『生きにくいこどもたち カウンセリング日誌から』2009 岩波現代文庫
『思春期をめぐる冒険 心理療法と村上春樹の世界』2009 創元こころ文庫
『フツーの子の思春期 心理療法の現場から』2009 岩波書店
『好きなのにはワケがある 宮崎アニメと思春期のこころ』2013 ちくまプリマ
-新書
共著に『現代のフツーの子の思春期』2015 東京大学出版会(『思春期学』に所収)
『思春期心中 なぜ大人になれないのか』2020 ジャパンマシニスト社
『こころを晴らす55のヒント』2020 遠見書房 など
たくさんのご来場ありがとうございました
2023年度 「キャンパスライフとカウンセリング」
實藤 聡子先生(佛教大学学生相談センター専任職員カウンセラー)2022年度 「“マインドフルネス”を始めてみませんか?」
池埜 聡先生(関西学院大学人間福祉学部教授/日本マインドフルネス学会理事)2021年度 「コロナ禍における大学生のメンタルヘルス」
高石 恭子先生(甲南大学文学部教授・学生相談室専任カウンセラー)2020年度 「大学生が出会うリスクとセルフマネジメント」
宗像 雄先生(関谷・宗像法律事務所 弁護士)2019年度 「生きづらい時代と自己肯定感~自分が自分であって大丈夫」
高垣 忠一郎先生(立命館大学名誉教授、京都教育センター代表)2018年度 「ちょっと待って!ケータイ・スマホ ―ネット依存のメカニズムと回復について」
竹内 和雄先生(兵庫県立大学環境人間学部准教授)2017年度 「発達障がいのある学生への支援について―社会に出るまでに必要な支援とは―」
高橋 知音先生(信州大学教育学系学術研究院教授)2016年度 「発達障がいのある学生への合理的配慮のこれからのかたち」
岩田 淳子先生(成蹊大学文学部教授・学生相談室専任カウンセラー)2015年度 「災害にあったときの心のケアについて」
大澤 智子先生(兵庫県こころのケアセンター 研究主幹・臨床心理士)2014年度 「弱さについて」
鷲田 清一先生(哲学者/大谷大学教授/せんだいメディアテーク館長/前大阪大学総長)2013年度 「こころの成長と「発達障害」について考える」
伊藤 良子先生(学習院大学文学部教授・京都大学名誉教授)2012年度 「大学生のひきこもりと青年期の課題」
松本 剛先生(兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授)2011年度 「アスペルガー症候群のわたしから私へ わたしのキャンパスライフ―役立ったこと・困ったこと」
佐々木 欣子先生(名古屋市中央高等学校PTA会長)2010年度 「『つながる』ということを考える―性的マイノリティの場合―」
岡島 克樹先生(大阪大谷大学人間社会学部助教授)2009年度 「私たちの『学生』は変わったか?―解離の時代を生きる―」
大山 泰宏先生(京都大学教育学研究科助教授)2008年度 「自分らしく生きるためのキャリアデザイン~節目だけはデザインしよう~」
金井 尋宏先生(神戸大学大学院経営研究科教授)2007年度 「大学生と引きこもり~籠もりと巣立ちのときをどう生きるか~」
高石 恭子先生(甲南大学文学部教授)2005年度 「トラウマとPTSD」
廣常 秀人先生(大阪大学医学部付属病院)2004年度 「文化と癒し」 (大学主催)
河合 隼雄氏(文化庁長官)2003年度 「現代文明は人間の生と死をどのように変えるのか」
森岡 正博先生(大阪府立大学)2002年度 「ドゴンの人々~神話と生活~」
森 淳先生(大阪芸術大学名誉教授)