神戸女学院大学 「障害学生支援に関する基本方針」

目的

この基本方針は、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」に基づき、「文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針」に即して、神戸女学院大学の教職員が適切に対応するために必要な事項を定めることを目的とする。

基本理念

神戸女学院大学は、キリスト教主義の建学の精神「愛神愛隣」に基づき、全ての教職員が互いの多様性を尊重し、障害を理由とする差別の解消に取り組み、本学に在籍するすべての学生が、障害の有無に関わらず、公平に教育・研究に参加できるよう機会を確保する。

基本方針

1.支援対象

支援の対象となる学生とは、本学の入学試験を受験する者、及び本学に在籍する者のうち、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、その他の心身の機能の障害がある者で、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活または社会生活に相当な制限を受ける状態にある学生をいう。学生とは、学部生の他、大学院生、科目等履修生、聴講生、外国人留学生、受験生及び高大連携聴講生を含む。

2.支援範囲

支援の範囲は、入学に関する事項、入学から卒業までの修学に関する事項、卒業後の進学・就職に関する事項とする。

3.支援体制

学生の意思表明に基づき、バリアフリー推進委員会が、必要な方策、体制、設備等を審議し、障害学生の支援に係る全学的な取り組みを推進していく。支援の提供にあたっては、最高管理責任者である学長の下、各学科がバリアフリー推進室や関係部署との密接な協働・連携体制をとり、学生生活にかかわるすべての部課が連携して支援を行う。

4.個別の支援の決定過程

バリアフリー推進室が窓口となり、学生の支援ニーズを聴取する。聴取したニーズを基に関連する部署が連携し学生との建設的対話を通じて支援内容について合意形成を図る。また、関連部署での調整後、バリアフリー推進委員会の承認を経て合理的配慮の提供が決定される。

5.合理的配慮の提供

学生から社会的障壁の除去を必要としている旨の意思の表明があった場合、実施に伴う負担が過重でないときは、当該学生の権利利益を侵害することとならないよう、社会的障壁の除去について、必要かつ合理的な配慮に努める。ただし、本学が「過重な負担」と判断したものについては、当該学生にその理由を丁寧かつ詳細に説明するものとする。また一方的な通告に終わることのないようにし、代替措置の提示も含め、双方の建設的対話によって合意形成を目指して必要かつ十分な調整を行い、当該学生からの理解を得られるよう努めるとともに、当該学生の修学を必要かつ合理的な範囲で積極的に支援する。

6.本学の合理的配慮に含まれないもの
  • 本学の教育活動の目的・内容・機能を損なう可能性のあるもの。
  • 物理的・技術的な制約、人的・体制上の制約、及び事務・事業規模の制約等によって実現が不可能なもの。
  • 本学の財務状況に照らして、負担が過大となるもの。
  • その他、要請のあった支援がどうしても困難と判断されるもの。
7.支援に関する不服申し立て

支援方法等について当該学生から疑義や不服の申し立てがある場合は、院長室が窓口となり、解決のための調整を行う。

8.施設・設備

障害のある学生が、安全かつ円滑に学生生活を送れるようキャンパスの環境整備に努める。

9.研修・啓発

障害を理由とする差別の解消の推進を図るため、学生・教職員に対し、必要な研修・啓発を行う。

10.情報公開

入学希望者や在籍している学生等に対して、障害学生支援の方針や相談体制、合理的配慮の事例等を公表する。

改廃

本基本方針の改廃は、バリアフリー推進委員会、学務委員会の議を経て教授会が行う。

障害のある学生への支援内容
  • 支援事例

    • 入学試験、正課授業、学校行事(入学式、卒業式等)、修学支援、就職支援他
  • 共通の支援

    • 窓口における説明、書類代筆
    • 授業における席の確保
  • 入学試験の支援内容

    • 当該者と相談の上、状況に応じた支援
  • 聴覚障害

    • 文章による説明、筆談
    • 音声文字変換ソフトによる支援
    • ノートテイカーの配置
    • 音声文字変換ソフトによる支援
    • レジュメなど文字情報の提示
    • その他、状況に応じた支援
  • 肢体不自由

    • 車いす移動可能教室への変更
    • 移動への補助支援
    • その他、状況に応じた支援
  • 精神障害・発達障害・その他の障害

    • 状況に応じた支援

キャンパスの環境整備

障害学生支援

建設当時(1935年)からの校舎(有形文化財指定)の階段は、段差が非常に小さく緩やかで昇降の不自由さを最大限緩和出来るように作られていますが、現在もバリアフリー化を進めています。校内は、建物入り口へのスロープ、点字ブロック(一部分)、ユニバーサルトイレ等を設置し、障害学生の支援に備えています。

最近の改修工事
スロープの設置

2008年度 講堂中庭側、2009年度 デフォレスト館横から文学部2号館、文学館北東側、2013年度 総務館西側、2014年度 新社交館北側、理学館北側

エレベーターの設置 (1984年以降に新設した建物については竣工当初よりエレベーター設置あり)

2010年度 デフォレスト館、文学部2号館、2013年度 文学館、2014年度 文学部1号館

ハートビル法に基づいたトイレの改修 (1997年以降に新設した建物については竣工当初より多目的トイレの設置あり)

2004年 デフォレスト館1階、2010年度 新社交館、2013年度 文学館1階、2015年度 理学館1階、文学館2号館1階

手摺の設置

2009年度 文学館内、2011年度 各所階段、2019年度 岡田山ロッジ入口前階段、茶室敷地内階段

自動ドアの設置

2000年度 社交館2階、新社交館2階、2013年度 文学部1号館1階、2014年度 文学部2号館1階、2016年度 入学センター入口

点字ブロックの設置

2022年度 音楽館正面入口、音楽館1階中央階段、音楽館~デフォレスト館渡り廊下、理学館~図書館渡り廊下、理学館北側入口、図書館新館前階段